「文面」タグアーカイブ

お見舞いの書き方のポイント

●お見舞の手紙の書き方のポイント

~文面に配慮する~

病気の人への見舞い状は、文面に細心の注意を払う必要があります。まず本人の病状や容態などを十分知ったうえで、それにふさわしい見舞いの言葉を選ばなければなりません。また、病人が失意の状態にあるかも知れず、心からの同情と励ましを表現するような手紙の書き方を心がけましょう。

●見舞い状の書き方のポイント

~自分のことは書かない~

見舞い状には、当方の様子や近況などは書かないようにするのがマナーです。つまり、病気で苦しんでいる人よりも当方がよい状態であるのは確かですし、それを読む方は全くよい気がしません。その点を留意して、手紙の書き方を工夫してください。

●見舞い状の書き方のポイント

~挨拶文は省略する~

一般的な手紙で使われる形式的な時候の挨拶などは省略し、冒頭から見舞いの言葉を書き出します。

書き方のポイント

礼状の書き方のポイント

礼状書き方ポイント1

〜礼状は短くてもいいから早く出す〜

人から親切にされたら、感謝の気持ちを込めて時期を逸せずに礼状の手紙をだしましょう。早ければ早いほどいいですが、遅くとも三日以内には書くようにしたいものです。うまく書こうと意識する必要はありません。書き方のポイントは感謝の気持ちを込めて、早く出すことです。

礼状書き方ポイント2

〜感謝の気持ちは具体的に〜

仕事上の関係者への礼状の書き方は、頭語や時候の挨拶を入れて形式にのっとった文面にするのがよいです。しかし、主文は感謝の気持ちを最大限に表すために、形式に固執せず自分自身の言葉で手紙の上に表現し、書き方を工夫しましょう。

礼状書き方ポイント3

〜きちんと書く〜

礼状は、親しい人の場合は形式にこだわらなくてもよいですが、きちんとだすのが礼儀です。また、目上の方にはお礼とともに「ご多忙のところ私のためにはわざわざ・・・」という恐縮の意を手紙の中で表現するのも、礼状の書き方のひとつのテクニックです。