頭語と結語
頭語と結語は正式な手紙には必須。
手紙の中で「拝啓」〜「敬具」といった言葉を最初と最後の部分でよくみかけますよね。
この「拝啓」にあたる言葉のことを頭語、「敬具」にあたる言葉を結語といいます。頭語と結語はきちんとした手紙を書くには必須です。
頭語は、文字通り手紙の最初の部分に書くので「頭語」と呼びます。
頭語のほかに、起語、起首、冒頭語とも呼ばれます。
手紙において「こんにちは」や「ごめんください」にあたる言葉です。
同様に、結語も文字通り手紙の結びの部分で使われるため、「結語」と呼ばれます。結語は手紙の中で「さようなら」にあたる言葉で、頭語に対応した言葉を使うのが一般的です。
頭語と結語は、基本的にペアで使われます。
また、頭語と結語には手紙を出す相手やシチュエーション、
書き手の性別によって様々な頭語・結語の表現方法があります。
例えば、一般的な正式な手紙では拝啓や謹啓、前文省略の手紙では前略といった頭語を用います。そしてそれに対して敬具、謹言、草々といった結語を用います。
下のシチュエーション別、頭語・結語表を参照し、的確な頭語と結語を使ってください。
|